節約生活・ライフハック

【DIY】ダイニングテーブルを1時間で作ってみた

ダイニングテーブル1時間で作ってみたアイキャッチ

リビングの花形の一つであるダイニングテーブル。
ご飯を食べたり、座って談笑したり、作業をしたり……。

そんな我家のダイニングテーブルがとうとう限界を迎えました(涙)

 

限界を迎えたテーブル

元々そんなに耐久性がないのはわかっていましたが、塗装が剥がれるわ、簡単にヘコむわで、一体どうしたもんかと悩んでいました。
ひとまずパッと見の見栄えだけでもと、ダイソーで買ったシートを張ったりしていましたが、シートを貫通して主張してくる傷・ヘコみ。

実際に使用している中で、「もう少しサイズが大きいほうが良かったね」という意見もあったので、これを期にDIYで作ることにしました。

 

目指すはおしゃれアンティーク風

ここで僕のスキル情報です。

図工2の腕前(5段階評価)

以前にPCデスク作った(天板のみ)

とりあえず電動ドライバーはある(何故)

ということで、素人同然のおっさんがおしゃれアンティーク風などと宣いながら、持ち前の適当さを発揮し、作っていく過程を今回は紹介します。

 

まずはサイズを決めよう

現在のテーブルサイズが70cm×70cmの正方形。

テーブルのイメージ画像
嫁とは向かい合って座る形になるわけですが、ティッシュ箱や充電器やらを設置するとどうしても窮屈でした。
長方形で横並びにしよう、という意見が嫁と一致したところで、長さと奥行きを決めていきます。

長さ140cm
今回椅子はそのまま継続して使う予定なので、椅子を横並びにおいてちょっと余裕ができるくらい。

奥行60cm
椅子を入れて邪魔にならないくらいで調整。

サイズが決まればあとは材料と作業だけです!

 

コーナンをさまよい歩く

そんなわけで勢いが大事とばかりに、コーナンへ突撃。
かなりの時間さまよいながら、購入を決めたのは杉の無垢材。

お値段は約4500円なり。

値段だけであれば、現在PCデスクの天板で使っているパーティクルボード(大体1000円)などもありましたが、リビングに置くものなので多少の見栄えと、耐久性を考慮した結果です。

天板の厚みは2.4cm。
飛び出ない長さかつ皿の大きなトラスネジを買っておきました。

 

手間暇掛けず楽ちん塗装

塗装は手持ちのターナー色彩の「オールドウッドワックス(ジャコビーン)」を使用しました。
PCデスクの天板塗装でも活躍してくれたスグレモノです。

オールドウッドワックス ジャコビーンの画像

個人的にはDIY界隈では定評のあるワトコオイルやブライワックスよりも、優れているのではないかと思っています。

 

ワトコオイルは塗装の際に刷毛やオイルトレイを準備する手間。
オイルは匂いが結構でるので、換気も気をつけなければなりませんし、乾燥時間も長めにとらなければならないです。

ブライワックスはオールドウッドワックスとほぼ同じ使用感ですが、近場で売っていない……。
またとあるブログでの検証記事で、水分にかなり弱いとの結果が出ていました。本当に多少でしたが。

 

そしてこれら2つの商品との最大の違いは、ほぼ臭いがしないということ。
塗り伸ばしていく中で多少は匂いますが、それでも上の2つと比べると圧倒的に匂いが少ないです。

値段は正直そこまで変わりませんし、気軽にコーナンで変えるという入手性もあり、愛用しています。

どんどん塗っていく

使い方も簡単で、タオルやスポンジで掬って、こすりつけていくだけ。

 

大体塗装できてきた

全体が塗れたら雑巾で乾拭きして、余分な塗料を落としていくだけで完了。
なんて楽なんでしょう……。

 

脚は流用でテキトーにくっつける

脚は前に使っていたテーブルから流用します。
元々この脚のアイアン感に惹かれて購入したのもありますが、いざとなったら流用できるなーと思っていたのが現実になった感じですね。

元々はボルト固定でしたが、面倒くさいのでワッシャーだけ拝借して、コーナンで買ってきたトラスネジを打ち込みます。

ネジを打ち込んだ画像

下穴なしで、感覚で打ち込んでますが割となんとかなった模様。

 

電源タップを固定

あとは天板の裏に電源タップをくっつけます。
こちらはいつでも位置を変えられるように3Mの両面テープで固定

 

完成

テーブルの完成画像

ということで、実作業時間は1時間ほどで完成してしまいました。
椅子同士の隙間や入り込み具合もええ感じですね。

 

本当は面取りしたほうが良い

近くで見るとこんな感じ。
木目もいい感じに浮き上がっていて思っていた以上にアンティーク感がでました。

本来であれば、角はヤスリがけして面取りしたほうが良いのですが、そこは面倒くさいのでそのうち気が向いたらということで。

それにしてもこんだけ簡単にいい感じになるのは、「オールドウッドワックス」のおかげといわざる負えないですね。

 

まとめ

おしゃれアンティーク風はおっさんでも作れる!

テーブルのDIYは本当に簡単ですね。
脚と天板さえ用意できれば、あとはネジでくっつけるだけなので、図工2でも大丈夫。

自分で作る最大のメリットは安いということです。
今回は脚を流用しましたが、脚を買ったとて1万円切るくらいで作れてしまうのではないでしょうか。※電動ドライバーくらいは別途必要ですが、借りることもできます。

また希望の寸法やデザインで仕上げることができるので、満足度が非常に高いです。

極力お金を掛けたくない、でもおしゃれは諦めたくない。
そんな人は是非一度、自分で作ってみることをおすすめします。

おすすめ記事

1

3月の商戦期を終えたところだというのに、OCNモバイルONEさんが非常に荒ぶっておられます。題して『スマホ最安1円~セール』。 開催期間は4月26日の午前11時まで。今回はXiaomiの最新端末や、ロ ...

Xiaomi 11T Pro 2

Xiaomiがついに繰り出してきたハイエンド級スマホ Xiaomi 11T Pro。欲しいと思いつつ、当時使っていたXiaomi 11 lite 5Gの満足度がかなり高かったため、ずっと悩んでいたので ...

3

ふじた 管理人ふじたです。ツイッター(@fujita7771)もやってます。 中国のAppleと呼ばれ、今年ついにAppleを抜いて世界シェア2位になったXiaomi(シャオミ)。日本でも廉価グレード ...

4

ブログ執筆に、動画編集、仕事用の資料作成。長時間のデスクワークに体を蝕まれていた僕ですが、最近立て続けに購入したアイテムたちによって少しずつ疲労が軽減されてきました。 そんな僕が虎視眈々と狙っていた製 ...

5

みなさんはマルチミュージックルームってご存知ですか?実はこの機能こそがAmazon Echoの真骨頂なんですよ。 今回はスマートスピーカー「Amazon Echo」シリーズの、ちょっと変わった使い方を ...

-節約生活・ライフハック